
|
NISSAN SR20DET
と
TOYOTA G52 を合体 |

|
▼ |

|
ベルハウジング製作のための
センター出し |

|
▼ |

|
軸のクリアランス確認 |

|
▼ |

|
配線中 |

|
ハーネスの合体 |

|
エンジン搭載 |

|
車両ハーネス配線 |

|
作業中 |

|
エンジンルーム |

|
車内もレーシーに! |

|
貴重なリーフ時代の写真。
軽量で速かったけれど、
200kmしか走行できなかった。
ミッション全壊! |

|
これで、ブースト1.2kg/cm2時に
350ps発生するパワーを搭載。 |

|
285/75R16のBFG M/Tは、
3速までホイールスピン! |

|
完成エンジンルーム |

|
リーフスプリングです。 |

|
燃料タンクは荷台に。 |

|
フロント等長4リンク
フレーム側マウント |

|
▼ |

|
リア・スイングアーム式
コイルオーバーサスペンションの
製作中。 |

|
Bajaなどを走っている
トロフィートラックを参考にして、
ロングストロークでトラクションの
かかる足を作っています。 |

|
▼ |

|
▼ |

|
ボディを下ろして作業すると
自由度が増え、強度を確保できます。 |

|
▼ |

|
ストロークの確認作業 |

|
▼ |

|
フロントホーシング
ちなみに、この作業でフロント・リアのアクスルは、日本で一番頑丈なサファリ用H233を使用し、ファイナルギアは4.625:1にして、LSDは強化加工しています。同時に先日壊れたミッションは、標準のG52から現行のランクル70系にも使用されているR151に変更。
これで駆動系は大丈夫! |

|
レースには上下動が重要ですが、
ちなみに捻れをためしたら、
こんなでした。1000mm Over.
フロントストローク
295mm |

|
リアストローク
680mm |

|
車両完成後、
某0-400m大会にエントリー。
3回走っただけなのに異変が!
絶対大丈夫だと思っていたツインプレートが2枚とも割れていた。1枚は完全に分解されて、改めて大径タイヤと重量のある車のダメージを知ることに!
大幅な駆動系の強化が仇となり、車両重量が以前の350kg増の1890kgとなり、ゼロヨンも14.9秒がやっと! |

|
OS技研ツインプレートがバラバラに。 |

|
その後、軽量化するためFRP化するついでに、和製トロフィートラックのごとく、超ブリスターにして、荷台を外して外板だけにします。 |

|
▼ |

|
塗装を終えて、無事完成です。 |

|
もちろん、
当社の完成は公認取得ですから、
このまま受験です。 |

|
車検証は、ほぼフル記載です。 |