2022年11月アーカイブ
話は前後しますが、九州に行く直前には三重県にも出張検査に行ってました!!中部の検査事務所なのに何気に遠い!! と言うより時間かかる所に位置する三重県津市・・・ どこ通っても渋滞するしね・・・
今回は、メカニックのオーナーさんが自分で組んだラフカントリーを正規に公認取得するお仕事。
ディーラーの検査員の方とか、警察官とか、役所の方とか色々とみえるのですが、職業柄も絶対の公認車が必要な訳でして他ショップのような誤魔化し車検仕様ではマズイ訳でしてね。 まあこの状態で三次元測定で写真を撮りまして、改造箇所の詳細も同時に写真を撮ってファイルに添付される訳です。もちろん型式には「改」の文字と備考欄には改造項目ね!!
車検でお困りの方はご相談下さい。他ショップで改造されて困っている方でも大丈夫ですよ!!
何の観光をする訳でもなく九州を後にして四国へ上陸して、急いで愛媛は松山まで。と言っても案外遠くて上陸してから結構ハイペースでも2時間位かかったなぁ!!
ここでは、嫁さんと娘と親戚からの頼まれものを買いに寄り道四国に数軒あるのですが、元々お客さんから頂いたのを食べてから他の「芋けんぴ」が食べられなくなったと・・・ と言う事で。
その後は今回の帰りのお仕事を!! まあ空荷は無駄なので、せっかくの出張も効率よくする為にね。お客さんも助かるしwin winで引き取りサービス!!
せっかく四国まで来ているので、徳島のおじさんに会いに行く事にして一路徳島へ!! と言ってもまた2時間はかかるんだよね。そして到着して直ぐに、「20時で閉まるから徳島ラーメン行こ!!」って
おおっ、店の写真撮るの忘れた。 これが本当の徳島ラーメンらしい!! お店には「中華そば」としか書いてないけどね。これ地元民しか知らないような所にあったけど美味しかったわ!! やっぱり地元の方に連れて来てもらうのが正解だね。
その後お店に戻りまして、色々と話し込んでしまいまして夜遅くまでありがとうございました。
その後、どうしても風呂に入りたくて温泉探して行きサッパリとしてから帰路につく頃には日付も変わりまして、淡路で力尽きて仮眠。 朝起きてからまた走りだしたものの明石海峡大橋も明るい時に通らないから久しぶりに見たような・・・
残念なお知らせと共にやられた。
そう言えば土曜日だし天気いいから皆さんはお出掛け日和だわなぁ・・・ 僕は疲れての帰り道だけど。
と言う感じですが、何とかお昼までには帰社しまして午後からの来客には間に合いました。 はい、休む暇も無くそのままお仕事に突入です。
今回は車中3泊2000kmの旅でした。 まだまだ年内に行かないといけない所がたくさんあるので、定休日の長距離が続くかな。
どこかでトラックを見かけたら声かけて下さい。
そして、次はうちが北海道に支店を出していた時のお客さんで25年来の方に会いに!!
九州に来る時は連絡してよ!! ってね。
陸運局行く時に「何だあれ?」って思って見たんだけど反対向きで写真も撮れなかったけど、帰りはちょうど渋滞で信号待ちにパチッと写真撮れた!! それにしても街であんなデカいのは目立つわ大阪でPLの塔を見て以来の驚きかな。
行く途中にお昼も過ぎて昼ごはんも食べてなかって、何かご当地物って何? って思いつつ走っていたら「久留米ラーメン」なんてものが目に入りまして、ちょうど久留米の道の駅の真ん前ともあり駐車も心配なしでGO !!
まあ店内に入った途端に例の豚骨の匂いが・・・ 美味しかったんだけど慣れない匂いが・・・ って感じでしたけど、あとで聞いたら福岡とかより久留米ラーメンって濃いんだって!! どうりでって感じで納得。何となく途中で寄り道をしながら待ち合わせ場所には夕方には豊前に到着して、久しぶりに夜をご一緒しまして昔話やら何やらと色々と話し込みまして、また今度九州に来る際にはと。 でもよく考えたら夏に金沢で会ってたんだよね・・・ 何だか日本は広いような狭いような!? この夜もトラックで快適に宿泊!? 2泊目。
朝起きてから、またまた移動開始!!隣町の中津市と言えば「中津唐揚げ」で有名になったところ!! なので、せっかく来たのだからと言う事で中津唐揚げ発祥の店へ寄り道しました。開店待ちしての買い物!! 持ち帰りなのでその後移動しながらの朝飯か昼飯か良く分からない半端な時間に食べながらの移動開始!!
そして海外へ!!
次の目的地へ行くルートを考えた結果、効率と費用を考慮するとこの選択で!! 勿体ないのが空荷だった事かな。 誰か乗せて上げても良かった感じでした!!
その3へと続く。
色々と手間取り納車が遅れてしまいましたが行って来ました!!納車前に、「オフロードを攻めたい!!」って言うオーナーさんのオーダーでしたので、フルバンプ時の干渉もチェックして干渉部分はトリミング加工をあちこちと行い、コイルスプリングも一度外して無負荷で全ての角度で動かして干渉箇所は全てね。なので簡単に言う程楽な作業ではなくて時間も手間も凄くかかるんです・・・ 最終確認は前から後ろから荷重を1輪にかけてフルステアしてクリアランスをチェックしました。
そして一路九州に向かう!!壇ノ浦まで走り仮眠する事に!! 毎度の事ながらどこのSAもPAもトラックスペースは満車で置くスペース無し・・・まだ関東よりはましだけどね。
朝起きたら関門海峡っぽい感じ。
と言う事で先へ進みまして今回の定休日の朝イチはここへ到着。
初めて来たけど検査ラインも空いてて良さそうでした。
TOTAL CHAOS に FABTECH 、SPL KING SHOCKでバリっとね!! もちろんファイナルギヤやブレーキもやりまして、今回はオフロードを走る前提と言う事でARB AIR LOCKER も装備。
無事に納車させて頂きました。
こんな遠方からもご依頼頂き有難い限りです
またお土産まで頂いてしまいました。
お気遣いいただきありがとうございます、皆さんのお気持ちに感謝感謝。
と言う事ですが、まだまだこの後旅は続くので次回に!!
ただでさえ希少なコースターの4x4が2台も入庫している!!何をしているか?
1台はリフトアップ!!
既にリフトアップ済のコースターはこれ!! ターボ化です。
後ろのコースターは後期型で純正でターボ付きの希少車!! なので、前の中期型にも後期の部品でサクサクっとターボ化する予定が・・・ まあ残念な事に全部製作する羽目になりましたね。
しかしこんな車両が入ってる四駆屋さんってうち位じゃないかなぁ!?
11月6日(日曜日)はOCJC の最終戦です!!
MAXXIS OCJC Challenge Rock Crawling 2022 round2も新潟で開催します。
季節柄寒くなりますので、ギャラリーの皆さんも防寒対策をお願いします。
またまだまだ収束しないコロナ禍の影響もある中での開催となりますが、出来る限りの対策を講じて開催致しますので、皆様のご参加をお待ちしております。
尚、コロナ禍の動向によっては、日程の延期、中止等もあるかもしれませんので予めご了承下さい。
名 称:MAXXIS OCJC Challenge Rock Crawling 2022 round2
開 催 日:2022年11月6日(日)
開 催 地:角田浜ロッククローリングパーク
〒953-0012 新潟県新潟市西蒲区越前浜
主 催:OCJC
後 援:スプリングロード、ティーアンドティー、TJ4サービス、フェニックスオート、ホールショット、ガレージ・ビルト(順不同、敬称略)
協 賛:マキシスジャパン、ソリッドレーシング(順不同、敬称略)
競技参加募集台数:40台
募集開始日:10月8日(土)OCJCサイト上にて告知
参加対象:OCJC運営委員ショップ承認者
参加募集:各ショップにて口頭やポスターでの告知。
各ショップホームページ OCJCホームページ
募集方法:OCJC運営委員ショップ店頭受付のみ
参加費用:競技エントリー費 1台 OCJCショップ、協力ショップエントリー:11,000円 (レギュラークラスのみ8,000円)
【観戦者】 入場料一人500円(18歳未満無料)
大会スケジュール
11月6日 ( 日 )
7 時 OPEN 車両準備
8 時 ドライバーズミーティング
8 時30分 競技スタート 3 セク同時スタート
12 時 ランチタイム
13 時 午後の部 スタート
15 時 終了 表彰式 等
16 時 退場お店は営業していますが、私藤村とスタッフ滝尻が不在で現地でオフィシャルをやってます!!
みなさん観光の途中にでも寄って見て下さい。